こんにちはアメカイです。今回は、アメリカ在住2年目中学生の僕が、アメリカに住んでて

日本ってやっぱ良いなー

アメリカって不便だわー
と、思った時や少し不便だと思ったことを紹介していきます。
これから旅行に行ったり、移住したり、留学する人は必見です。
今回は他にもたくさんある中、日本に住んでいたり、旅行するだけじゃ気づかないことを中心に紹介していこうと思います。
テレビが使いにくい!
日本の感覚で使うと、とにかくテレビが使いにくいです。
日本だとチャンネルが7、8個しかないので『今何あってるかなー』みたいな感じで、チャンネル回ったり、番組表を見て『あ、これみよう』みたいな感じでテレビを見ますよね。
しかしアメリカではチャンネルは自分で3桁ほどのナンバーを入力する必要があります。
また、チャンネルごとの個性がとても強く、アメリカではチャンネル一つ一つが差別化されていて、自分の好きなチャンネルを見つけない限り、あまり実用性がありません。
イメージとしてはBSみたいな感じです。BSって地デジからすると、とても使いにくいと思いますよね。
しかも、英語があまり得意ではないかただといろんなテレビの情報が入ってこないので、気にいるチャンネルを見つけるのは至難の業です。
外食の店を見つけるのは大変
日本では

今日どっか食べ行くー?

良いよどこ行く?A店は?それともB店?
みたいな会話がありますよね。でもアメリカでは、日本人の口に合うような店があまりないですし、そこそこ美味しいところでいけば、4人で$80(8000円)ほどかかります。
そのため、何か一ついい店を見つけると、他にいいのがないため、外食のバリエーションがかなり少なくなります。
また、アメリカは一つ一つの土地が大きいため都市部にすまない限り、結構時間がかかります。
僕の場合はチャイニーズの店が安くて、そこそこ味がいいので外食の際は90%そこにいきますね。
日本のサイトに登録やアクセスができない
僕個人的にはこれが一番きついですね。
日本のサイトなどに登録しようとすると住所や電話番号を登録しますよね。
でもアメリカに住んでいると、『その電話番号は不明です』だったり、『市外局番から入力してください』なんかよく言われます。
また、アクセス地域が違うと、アクセスできなかったりダウンロードできなかったりします。AmazonのPrimeVideoだって見れません。
そんな時によく使用するのがVPN何ですが、回線がとても遅い上使えないサイトなどもあります。

今回は日本に住んでいると気づかない、アメリカで不便だと思ったことや、日本はいいなぁと思ったことを紹介していきました。
このサイトでは他にも、アメリカ在住者の視点から書いた記事などもあるので是非見てみてください。