こんにちはアメカイです。
今回は世界中で遊ばれている大人気ゲーム、フォートナイトが長く愛される理由について説明していきます。
フォートナイト が大ヒットした理由をマーケティングという目線で見ていきます
まず最初に、皆さんはマーケティングというのもをご存知ですか?
マーケティングとは商品やサービスを売るときの戦略、市場調査など、それらを売るときに使うあらゆる手のことです。
世界中の成功しているビジネスは、全てこのマーケティングの力のおかげと言っても過言ではないくらいです。
この記事を読むと、フォートナイトにおけるマーケティング力(戦略)がわかります。
最初の成功、バトロワの波に乗る
この記事を読んでいる方はフォートナイトをプレイしている方だと思います。
だいたい、フォートナイトが人気になったのは一年前くらいからで、アメリカでは去年の2、3月ぐらいからでした。
そのため、皆さんのほとんどはフォートナイトがもともとどのようなゲームだったか知らないと思います。
まずはざっとフォートナイトの経歴を見てみましょう。
- 2011年
- 12月10日 – 制作発表。
- 2012年
- 7月 – 欧米にて「世界を救え」の原型のモードがリリース。
- 2017年
- 7月25日 – バトルロイヤル早期アクセス版配信が開始。
- 9月25日 バトルロイヤルの正式配信開始。PC、Mac、PS4、Xbox oneにて無料でアクセスが可能になる。
- 2018年
- 3月8日 – PS4、PC版の日本語版配信開始。
- 3月30日 – iOS版配信開始。
- 6月13日 – Nintendo Switch版配信開始。
- 8月13日 – 機種限定でAndroid向けベータ版リリース
このようになっています。実はフォートナイト、2012年くらいからあったんです。
最初は今では『世界を救えモード』と、呼ばれているゾンビを銃で倒すっていうゲームだったんです。
でも、あまり売れ行きは良くなく、日本でプレイしていた人はあまりいませんでした。
ではこのフォートナイト の最初の転機はいつでしょう?
2017年のバトルロワイヤルが始まったときです。ちょうどこの頃、PUBGをはじめとした、バトロワゲームが流行っていた頃です。
しかし、そのままただの銃バトルのバトルロイヤルにしてもきっとフォートナイトは全く売れなかったと思います。
ではなぜ、フォートナイトはここまでの人気を誇ったのでしょうか?
建築という全く新しいアイデア。他との差別化
今ではたくさんのバトルロイヤルゲームがありますね。しかしその多くはただ銃で撃ち合うだけです。
いつも何か商品が流行ったり、爆発的に売れる時は決まって新しい、斬新なアイデアが、そこにはあります。マーケティングに置いて、差別化というのは重要なことの一つです。
ではフォートナイトにとってのそれはなんだったのでしょう。
いうまでもなく『建築』ですね。これはフォートナイトが人気になった一番の要因です。
今では銃のエイム力と同じか、それ以上に建築能力はフォートナイトで重要視されています。
人はもちろんゲーム内で銃を撃ったり、敵を倒したりすることで快感を覚えたり、達成感に満たされます。
しかしそれと同時に何かを生成したり、想像したり、またそれらを組み合わせ新しい何かを作ることでも快感や達成感が得られます。
それはマインクラフトという今でも世界中の多くの人がプレイしているゲームで証明されています。
この、ゲーム界における重要な要素である二つを掛け合わせたゲームを人間が好きにならないわけがありませんよね。
斬新でユニークなアイテム、課金によるゲームバランスの阻止
世のゲームの人気が衰える原因はたくさんありますが、その一つとして、課金によるゲームバランスの崩壊が挙げられます。
これはどのゲームにも言えることで、どのゲーム会社も手を焼いています。
課金はゲームの大事な収入源ですし、買ってもらうためには強いアイテムをうる必要があります。
しかしそれは同時に子供や無課金勢がゲームを離れることも意味します。
そこで、フォートナイトは徹底的に課金が勝敗に関わることを無くしました。しかしフォートナイトに課金する人はむしろ、他のゲームに課金する人より多い気がします。
そこにはたくさんの戦略がありますが、大雑把に説明すると、ダンスとデザインです。
プレイしている人ならば伝わったと思います。
エモートと呼ばれるダンスはアメリカに住んでいる僕は知っていますが、アメリカの学校でみんな踊っていました。アメリカ人はすぐ盛り上がった時に踊ります。
フォートナイトのエモートというアイデアはフォートナイト を一気に盛り上げました。
またフォートナイトにおけるスキンというのはプレイヤーの醍醐味の一つです。多種多様なデザインやレアスキンなど他のゲームと比べると圧倒的によくできています。
友達などとフォートナイトの話をするときは決まってスキンやエモートの話が出てきます。
これらのアイテムは課金によるゲームバランスの崩壊を防ぐどころか、ますます人気への歯車を加速させました。
MARVELとのコラボによる人気爆発
2018の春、フォートナイトはMARVELとコラボをし、その人気は本物になりました。
広告やコラボ、提携といった類のものはマーケティングにおいてもっとも重要であり、効果的なのと同時に、それだけ大きく出るにはコストがかかるためタイミングやコラボの相手、広告の場所などしっかりと出るべきところで出なければ失敗します。
そしてフォートナイトはコラボ相手としてMARVELを選びました。コラボをするだけなら、お金だけでなんとかなります。
しかしコラボにおいて『何をするか』この大きな皿の上で、『どこまで大きなインパクトを残せるか』これが重要です。
そして、フォートナイトはバトルロイヤルにサノスを登場させました。
ゲーム業界においてこんなにもインパクトを残したコラボが未だかつてあったでしょうか?
フォートナイトはMARVELコラボとともに、世界一の人気ゲームへと進化を遂げたのです。
長く遊ばれる3つの理由
ここまで、フォートナイトが成功した理由を見てきました。しかし僕が今説明したのは全部一年以上前のことです。
なぜ今でもみんながそんでいるのかというのを3つの視点で話していきます。
フォートナイトではバグに関する対策やゲームバランスへの対策の早さからTwitterでは

最後に
このようにフォートナイトの人気の秘密を探ってきました。
他にもクリエイティブモードや大会などプレイヤーをワクワクさせる要素はたくさんあります。
フォートナイトのこれからが楽しみですね。さらに飛躍するのかはたまた新しい人気ゲームに負けるのか、、、、