みなさんこんにちは。アメカイです。
ブログを始めて約1ヶ月ほど経ちました。
最近は一日のPVが100越えたりアドセンスに落ちたりと僕のサイトでは様々な事が起きています。
その中で僕が気づいた事。失敗したことなどを紹介していきます。
初心者の方はこの記事も是非一緒に読んでみてください。
またGoogleさんが好む記事という面でも紹介しているので是非読んでみてください。
量も大事。しかしGoogleさんは質を求めています。
よくトップブロガーの人たちはブログ初心者は質より量が大事!と、言っているのを見ます。
確かに、経験の少ないブログ初心者である僕たちがたくさん記事を書いて、経験を積むことは大事です。
しかし、だからと言って僕たちが質を求めなくていいかと言えばそうではないと思います。
質と量がそれぞれもたらす利益を考えてみますと、こうです。
- 質→読む人の信頼とSEO
- 量→経験とブログを書くことの習慣化
実際僕はここ一、二週間量を優先してきました。しかしその結果アドセンス申請の際、Googleさんから『質の低いコンテンツ』と判断されてしまいました。
量を追い求めた結果がこれです。
確かに量を求めるな!とは言いません。しかし今はブロガーの方はたくさんいます。
読み手の人は量を求める人間の書いた記事と、質を求める人間の書いた記事、どちらを読むかは明白です。
僕の量に執着するあまり書いた悪い記事の例。非公開にしようかと思いましたが、悪い例として是非みてもらいたく、あえて残しました。
switchの新型登場!その機能と通常盤との違い(結論から言うとお金に困ってない限りおすすめしません。)
流行りに乗れば読んでもらえると思い、その場しのぎで書いてしまいました。
是非、この記事の悪いところをリストアップし、自分の記事被ってないか確認してみてください。
みなさんも毎日投稿に執着せず、自分の納得できる質の高いコンテンツを書きましょう。
トップ記事を真似しすぎるな
みなさんも記事を書く際、そのワードでのSEOトップの人の記事を参考にすることも多いと思います。
しかしその際、見出しや題名、外部リンクなどがかぶりすぎてしまうと、GoogleのAIが偽造したという風に認識してしまうので気をつけましょう。
慣れないうちはSEO上位の記事をみらずに書くのも一つの手かもしれません。
積極的に内部リンク、外部リンクを設置しよう。
Googleさんはたくさんの記事を読んでもらいたいのです。理由は簡単。
たくさんの記事を読んでもらえば、それだけ広告もクリックされるから。
そこで初心者がやりがちなミスが、内部リンクも外部リンクも全く設置しない。
内部リンクは記事内に自分のサイトの記事のURLを載せること
外部リンクは記事内に他者のサイトのURLを載せる事。
最初の方は内部リンクのネタがないかもしれませんが、内部リンク貼るだけでPVがふ1.2倍くらいになるので是非積極的に貼りましょう。
大変だけど文字数は頑張れ!
僕の記事は平均的に1500文字くらいなんですが、これダメなパターンですね。
Googleさんの言葉を借りると、『質の低いコンテンツ』ですね。笑
みなさんもGoogleさんの『質の低いコンテンツ』について調べてみてください。自分のサイトに当てはまる事たくさん出てくると思いますよ。
話を戻しますが、SEOトップの記事はどれも3000文字ほどあります。
こちらも理由は簡単。Googleさん目線で考えてください。文字が多ければそれだけ広告を貼る場所が多いという事です。
みなさんも極力文字数をあげつつ、質の高いコンテンツ作りに努めましょう!
最後に一言。
記事を書く際は、常に読者の方の視点で物事を考えましょう。