
Google砲に当たりたいけど具体的に何をすれば良いのか分からない。
何も実績ないし記事数の少ない自分でもできるかな?
この記事はこういった疑問をお持ちの方に向けて
何も実績のなく、記事数も30記事の僕がGoogle砲に当たるまでにした事をステップに分けてに紹介します。
この記事を書いている僕は今、中学2年生でブログを始めて役3ヶ月です。
記事数は約30記事。普段は毎日100PVくらいなので別に特別何かあるわけでもありません。
- そんな僕ですが11月12日にGoogle砲に当たりました。
この記事を読んでいる方なら知っているかもしれませんが一応Google砲について説明しておくと、
Google砲とは、スマートフォンのGoogleアプリ、およびGoogle Chromeアプリの「おすすめ記事」に掲載されることにより、短時間にアクセス数が急増する状態。
です。
- Google砲でどれくらい影響があったかと言いますとこのアナリティクスを見てもらうとと分かるように、PV数が異常に跳ね上がりました
こちらが実際にGoogle砲に当たった僕の記事です。
このように大きな影響の出るGoogle砲、そりゃあみなさん狙いますよね。
しかしいろんなGoogle砲の狙い方の記事を読んでも、


Google砲はどんな記事が当たりやすいのか
実際に当たるためにすべきことを学ぶ前に、どう言った記事が当たりやすいのか。と言ったものを理解しましょう。
- Googleの公式で説明されている、Google砲にあたるための最低限の条件は以下
・Googleニュースのコンテンツポリシーを満たしている
・特別なタグや構造化データは必要ない
・ユーザーの関心を引くと思われる内容のコンテンツを投稿する
・コンテンツに高画質で大きい画像を使用する(1,200ピクセル以上)
・高画質画像を表示する許可をGoogleに伝える(AMP化、またはGoogleのオプトインプログラムへの参加を申し込む) 参考:Google Discover / Google公式ヘルプ
要するにしっかりと読者のための記事が書けていますか?ってことです。
- 公式では言及されていないGoogle砲に当たりやすい記事
上記で説明したのはGoogle砲に当たるための最低基準みたいなものです。
みんながみんなこの基準を満たせば当たる。ってわけではありませんからね。
じゃあ何をすればいいのか。
これはあくまで僕の体験や他のGoogle砲にあたっている方を見た結果、気づいた事なんですが
・SNSである程度拡散されているもの
・トレンド性が高くタイムリーな話題
久しぶりの記事更新です‼️
ここ数週間、マナブさん(@manabubannai)の教材や
ライティングの本で勉強して読みやすくわかりやすい上で
SEOにも最適な記事の書き方を少しづつ学びました😌まだまだ改善点は山ほどありますが上達したかな🤔と思いますw
ぜひ読んでみてください😁https://t.co/cNDPAjzA4C— アメカイ🇺🇸中学生ワーカー (@Amekai_ch) November 11, 2019
下の写真を見るとわかるとうり、このツイートから271人の方が短期間で僕のサイトに訪問しました。
なのでSNSで拡散され短期間で大きな流入がある記事というのは比較的Google砲に当たりやすいと思います。